安全知識– category –
-
三角板はもう不要!新しい停止表示板パープルセーバー 夜間視認性800m 超コンパクト
もし、こんなことになってしまったときには⬇️ まず最初にやることは出来るだけ安全な方法で路肩に停車しよう。 そして路肩の広い部分まで走行して停止するのがベストです。 停止ができたら、以下の安全措置をしましょう みなさんご存知の通り、高速... -
バック駐車でハンドルが何回転回ったのか解らない人はここが問題!!
今回はハンドル操作について考えていきます。運転操作は慣れてしまえば何てこと無いものなのですが、慣れるまでが大変なもの。タイヤの向き、車の向き、進行速度によって操作のスピードや量をコントロールしなければなりません。状況によって、毎回... -
「まっすぐ駐車」は意外と簡単!
まずはじめに 初心者ドライバー、ペーパードライバーの方、私を含め運転を長年している方、どんなドライバーでも “まっすぐ” に車が駐車出来ると気持ちいいものですよね。 今回は、“まっすぐ” に駐車場に車を駐車するコツをご紹介致します。 ・「本当にこ... -
初心者が陥りやすい走行位置の選択ミス(キープレフト)
日本の道路交通法では車は左側通行であり、教習所などの学科講習で学んだキープレフトの原則が適用されています。教習所の運転練習でも、車線の左側を走行することを意識して指導する場合が多く、そのキープレフトのイメージが強く残っている初心者ドライ... -
ペーパードライバーが久々の運転でほんとに忘れてた操作&確認 3選
久々の運転は本当に緊張するし、恐怖を感じるものです。毎日運転する人からは想像もできない当たり前の事をペーパードライバーの主たちは忘れてしまっています。そして、緊張のあまり、覚えていても不安が先行してしまう為、正しい事が正しいと判断できな... -
【駐車の極意 初心者にオススメ駐車法】駐車が出来ない理由それは「簡単な方法を知らない」だけ。詳細手順解説
こんにちは。ハートドライブ高知の伊藤です。 今回は誰もが初めに苦労する「駐車」の特集です。 初心者やペーパードライバー にとって最難関と言っていいこの「駐車」には様々なシュチュエーションがあります。 どのような場面でも対応できるドライ... -
自動車学校の教習カリキュラムってどんな内容?【最初が肝心】実車1~3時限目
普通AT自動車のカリキュラム 第1段階 実技 1時限目 カートレ(模擬運転装置) カートレと呼ばれるシミュレーターみたいな機械で実際の運転に必要なハンドル操作、ウインカー、ライトON・OFF、サイドブレーキ、チェンジレバー、シート調節、シー... -
信号の意味ご存じですか? ①
皆さんこんにちは!!久しぶりの投稿です。今回は日本における運転の原点、信号について考えたいと思います。 教習所の学科教本でも初期段階で出てくる内容ですので、すでに免許をお持ちの方は当然に理解済みと思われますが、やはり基本とゆうのは大事なも... -
雨対策してますか?その②
ハイドロプレーニング体験(つづき) さあスタートです さあ、いよいよハイドロプレーニングの体験開始です。運転席に教官が乗車し、助手席には自分、後部座席には同乗の受講者2名が乗り、周回コース奥のスタート地点までゆっくり車を走らせます。講習車両... -
雨対策してますか?その①
四国地方は例年に比べて非常に遅かった梅雨入りですが高知も6月末に梅雨入りし、雨本番といった7月のはじまりです。梅雨のジメジメした時期をどうお過ごしでしょうか?自動車運転時の雨対策を再認識していきましょう。 雨天時のスリップ 雨の日といえばス...
12